頬こけが激化していたら試したい方法・雨宮悠天のレギュラーラジオ香る毎日@FMいずみ
ほほがこけると、やつれて見える・たるんで老けて見えるなど、男女ともにハッとしてしまうものです。
「体重は変わらないのに最近ほおがこけた気がする」「体重は増えたのに頬がげっそりしている」こんなお悩みを持つ大人は少なくありません。
最近ほほがこけて老けたような気がして気になる、こんなお悩みにフォーカスして今月の香る毎日をお送りしました。
ほほこけの原因は何?
ほほこけの原因として3つが挙げられます。
- 表情の乏しさや頬筋の緊張
- 姿勢の悪さ
- 短期間・過度なダイエット
マスクをつける生活をして2年以上たち、鼻から下が覆われているだけあって表情が乏しくなっているのはみんなに共通すること。
実はこの表情の乏しさや頬筋の緊張が頬こけに大きくかかわっています。
表情を作る筋肉を表情筋肉と呼ぶのですが、緊張を強いられたりストレスを感じると(つまり自然な状態じゃないこと)、ゆがんだりへこみやすくなるのです。
姿勢が悪いと全身の重力に対する力が衰えます。
特に長時間パソコンを眺めるなどの前傾姿勢は現代社会では当たり前のようになってしまっていますが、これもほほこけに大きくかかわるので注意したいものですよね。
脂肪が落ちるとそれなりに頬はこけます。短期間よりは長期で取り組むのがおすすめです。
おすすめのほほこけ改善ケア
効果的なケアとしておすすめの頬こけ改善ケアをお伝えします。
こめかみや頭皮マッサージ
こめかみあたり・耳の上は表情筋肉に関する神経が集中して存在しており、ほぐすことが効果的です。
こめかみ 耳の上あたりに親指の腹を当てて20回くらい円を描くようにほぐしてみましょう。頭もすっきりしますよ。
また、ヘッドスパのお店で頭皮マッサージをしてもらうのもかなりおすすめです。最近はヘッドスパが一般的になっています。専門的にやってくださるお店も増えていますのでいかれてみてはいかがでしょうか。
頬の筋肉を鍛える
頬を膨らませて空気の塊を移動させる、といった方法や、大きく口を開きながらあいうえおの発音を長めに行いながら頬筋を動かして鍛えるのも効果的です。
頬コケにおすすめできないケア
化粧品だけのケア
化粧品だけで頬コケを抜本的にどうにかするのは無理です。
毎日のケアとして不可欠ですが、頬コケに対して劇的な効果があるわけではないということは知っておきましょう。
頬のゴリゴリマッサージ
頬のマッサージをするのが頬コケにいい、と言われることもありますが、マッサージの素人さんが無知識に無鉄砲に頬筋をマッサージしてもいい結果は得られません。
プロにやってもらった方が無難です。